' ?> CSS關係者に37の質問+追加質問 - JamGraffiti

37の質問

CSS關係者に37の質問+追加質問

提供: CSS關係者に37の質問

1.ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?

2001 年か 2002 年頃からだったと思います。

2.CSSを採用したのはいつ頃?

font のサイズを変更する程度のものなら割と初期の頃から。見栄えを全て制御し始めるようになったのは 2005 年ぐらいだと思います。

3.CSSを採用しようと思つたきつかけは?

娘娘飯店しるきぃうぇぶに出会い勝手に啓蒙されたのが 50% ぐらい。 HTML-lint で 100 点取りたいとゆーのが 50% ぐらいです。最初の動機はひどく不純です。

4.CSSを採用して良かつたと思ふ時は?

スタイルの変更が楽ですね。

5.CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?

特に思わないです。

6.CSSの好きなプロパティは?

7.CSSの苦手なプロパティは?

視覚メディア以外のもの ( 印刷や音声など ) は滅多に触らないので苦手です。あと float は苦手です。

8.「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?

やめてくれ、とういう程でもないのですが、フォーム、スクロールバー、ポインタなどは出来れば弄って欲しくないです。(関連記事: フォーム部品はデフォルトスタイルで

9.今のCSSの仕樣には満足してゐますか?

そこそこ満足しています。

10.CSSはどの位普及すると思ひますか?

最近はブログブームやらSEOブームやらでそこそこ延びていると思います。

11.CSS關係の論爭に參加した事はありますか?

無いと思います。

12.どの位の間隔でCSSを更新しますか?

大きな変更は数年に一度程度ぐらいです。

13.CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?

自分が見て、分かりにくい記述はしないように…ぐらいかな。

14.自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?

割と満足です。

15.自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか

特に無いです。

16.自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか

これも特に無いかな…。奨励するわけではありませんが。

17.CSSの參考書は何を使つてゐますか?

CSS2勧告邦訳(岡橋訳)の zip アーカイブをダウンロードして利用しています。

18.好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)

これらのサイトは私の中で結構ショックが大きかったです。

19."嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)"

横幅 900px 以上の幅固定サイトは苦手です。

20."閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?"

今のところ 18 番目の質問で答えた 4 つのサイトかな。

21.ブラウザは主に何を使つてゐますか?

2008 年 6 月 17 日現在。Opera はボタンから文字が飛び出していたりと美しくないので少々様子見です。

22.CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?

最低ラインが IE7 かな。

23.CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?

独自仕様は一応使わない方針です。

24.現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。

Windows Internet Explorer 7

application/xhtml+xml を未だに解釈してくれないとゆーことに驚きました…。8 こそ… 8 こそは…!

Opera

Windows 版はともかく Mac 版の 9.5 は少しいただけなかった。

Mozilla Firefox

Firefox 3 あたりから格段によくなったよ!すごい!頑張れ!

Camino

開発は…大丈夫なのでしょうか…。

Safari

今のところ一番早いのは Safari 。タブが縦置きできるようになったりとか色々いじれるようになったらメインにしたい。

25.閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?

はてなブックマークでつっこみとか感想をいただいたりするぐらいかな。メールの類のは滅多にないです。

26.HTMLはどのヴァージョンが好きですか?

Role 属性が気になりだしたので、xhtml 1.1 以降かな。Role属性とか省いた場合は HTML 4.01 Strict あたりかな。

27.Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?

滅多に使っていないです。

28.W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?

全然使っていないです。

29.HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?

特に気をつけていないです。DT+DD と見出し+パラグラフの区別は一応つけるようにはしています。

30.自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?

うーん…特に無いです。

31."自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?"

あ、コメントは真似しないほうがいいです。 ( 参考リソース: IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと, IE7のCSS実装がまずい件 )

32.あなたにとつて、CSSとは何ですか?

装飾を定義するもの。

33.あなたにとつて、HTMLとは何ですか?

わりとユニバーサルなリッチテキスト。

34.あなたにとつて、ウェブとは何ですか?"

情報の海。

35.主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?

主に Mac OSX 10.4.11 / iMac G5

36.將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?

Intel Mac と Ubuntu 。

37.インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?

フレッツ ADSL 47MB プランで、無線LAN です。

近藤和宏さんからの2つの追加質問

1.CSS ファイルの編集のために利用しているソフトはなんですか?

最近は KEdit が気に入っているので、専ら KEdit を使うことが多いです。

2.自分の提供しているスタイルシートで、「このスタイル定義のこれがいい」という点があったら教えてください (代替スタイルシート含む)。

特に無いです。

NiAOUさんからの6つの追加質問

1.CSSコミュニティの功罪を評価するスレについてどう思いますか

過去ログに格納されていますね。これといった感想は特に無いです。

2.XMLについてどう思いますか

気になるよー。

3.XHTMLつかってますか

使っています。

4.DTDは読めますか、また書けますか

読めませんし、書けません。

5.現状のCSSについかしてほしいものはありますか

前背景、後背景など、背景が複数設定できるといいなぁ。

6.CSSをCCSと書き間違えて頭を抱えたことがありますか。

間違えたことはありません。

l-_-l さんからの1つの追加質問

1.初めてCSSを使った時の気持ちは?

覚えていないです。

shelarcyさんからの2つの追加質問

1.現状のXHTMLについかしてほしいものはありますか?

特に無いです。

2.XML・CSSなどのなかで将来使ってみたいものがあったら、あげてください(まだ定義されていないものを含む)

CSS3 ぐらいかな。XML は詳しくないので分からないです。

Nishino Tatamiさんからの5つの追加質問

1.framesetを使おうと思ったことはありますか。

自分の商業的ポートフォリオの Web 版で frameset 使っています。公開はしていませんけども。

2.テーブルによるレイアウトをしよう思ったことはありますか。

昔やっていました。

3.WYSIWYG形式のHTMLエディタを使ったことがありますか。

ホームページビルダーなら。

4.CSS導入前はどんな参考書を使っていましたか。

使えないタグ辞典。

5.ブラウザの独自拡張機能(要素タイプやCSSの独自プロパティ)を使ったことがありますか。

過去に使ったことがあるのは filter ぐらいかな。

乱土労馬さんからの3つの追加質問

1."display:block;"などとして、インライン要素を強制的にブロックレベル要素として振る舞うようなCSSの使い方をすることがありますか?またそういう使い方をどう思いますか?

よくやっています。便利だなと思います。

2.コンテンツを公開する際、表示される側のブラウザのウインドウサイズをある程度考慮しますか?考慮するならその場合のミニマム・リクワイアは?

基本は幅固定無しのリキッドですが、イラスト展示の関係で横幅は 800*600 ぐらいは必要になってしまっています。テキスト情報のみであれば 640*480 なんかでもいけるかと思います。

3.自分の提供しているコンテンツは、いかなる環境下でもほぼ自分が想定したスタイルでレンダリングされている自信はありますか?

情報が届けばスタイルは割とどうでもいいかなという思考になってきているので、あまり気にしないです。そして当然レンダリングされている自信といえば無いです。

古林寛さんからの10の追加質問

1.W3C/IETFなどのインターネット標準化団体、もしくはmozilla.orgなどのプロジェクトに勤務/所属したいと思いますか?

ユーザーとして何か役に立ちたいかな、とは思いますが所属するとなると腰が引けてしまいます…。

2.この世にCSSが無かったら、あなたは今どのような形でサイト作りをしていますか?

テーブル…かなぁ。

3.正しいhtmlがあってこそCSS!と思いますか?

そうですね。出来ればそちらの方が管理側も閲覧側(情報をごにょごにょする人など)には良いのではないでしょうか。

4.文法、デザイン、内容、アクセシビリティー、新仕様のうち、どれが一番重要だと思いますか(その他にもあるかも)?

内容と恒久性 > アクセシビリティ > ユーザビリティ > デザイン > 新仕様かな。

5.html制作時間とCSS作成時間どちらが長いですか?

html かな。

6.html以外で、使用している(あるいは使用したい)マークアップ言語はありますか?(smilとかmathmlとか)

SVG。

7.CSS/htmlを通じて、どのくらいの人と知り合いましたか?(実際に会っていなくても可)

IRC 方面のおかげでお知り合いの方が増えました。実際にお会いしたことがあるのは 10 人ぐらいでしょうか。

8.学校や職場に、自分以外でCSS愛好家はいますか?

いません。

.CSS作成のために、学校や仕事に影響を及ぼした、あるいは及ぼしかけたことはありますか?(例えば、はまり過ぎて遅刻した、睡眠不足になったなど)

最近は気をつけています。

10.CSSを作成して考えさせられたこと、学んだことはありますか?

HTML の奥深さとか…。

古林寛さんからの10の追加質問

1."採用済みのhtmlバージョンは?

  1. 無印
  2. HTML 4.0 Transitional
  3. HTML 4.01 Transitional
  4. XHTML 1.0 Strict
  5. XHTML 1.1←いまここ

たまに 4.01 Strict で書いたりもします。

2.一番好きなhtml要素は?

h, p, リスト系

3.一番好きなhtml要素+CSSプロパティのコンビは?

特に無いです。

4.採用してみたい仕様の組合せは?

XHTML2 + CSS3

5.CSS採用サイトから何かを学ぶなら、誰から何を学びますか?

多くのことを学びました…。

6.サイトを訪れたとき、htmlやCSSのソースを覗きますか?

最近は滅多にやらなくなりました。ギミックが面白いなーと思うデザインのサイトなら覗くかも。

7.ウェブサイト制作者/仕様制作者/メーカーなどに一言もの申す!なら、誰になんと言いますか?

特に無いかなぁ。

8.htmlとCSS、どちらにハマりやすいですか?

CSSかな。 width と margin を勘違いして margin: 50%; とか書いて適用されなくて「あれ?あれ?」とか。たまに CSS を書くとやらかします。

9.よく行くCSS採用サイトはありますか? それはどこですか?

さとみかん、他。

10.他人様のCSSファイルを集めたりしていますか?

最近はやってないです。

11.CSSによるデザイン作成が困難な場合、どんな苦労をしてでも完成させますか?

妥協します。

12.html/CSS作成時、「これだけは外せない!」というのはありますか?

そこそこシンプル設計。

13.CSSデザインがうまくいかないとき(webブラウザのバグなどで)、怒ってPC/Macを叩いた(壊した)ことはありますか?

壊したことは無いです。

14.友人や知人に、サイトを作成していることを秘密にしていますか?

SNS でカミングアウトしているので知っている人は知っているかも。

15.仕様は勧告後、どのくらい経ってから、自サイトに採り入れますか?

流行ってきたかなぁと思ったら取り入れるかなぁ。

16.PC/Mac以外で、CSSサポートを何(ハード)に対して行ってほしいですか?(携帯電話に、など)

モバイル端末機など。

17.どんなに歳をとってもサイト作りをつづけますか?

そうありたいものです。

adramineさんからの4つの追加質問

1.現時点で、WYSIWYG形式のHTMLエディタしか使ったことが無い人に薦めるエディタは何ですか?

mi あたりかなぁ。だけど、エディタよりも先にまずHTMLやCSSの解説をしたほうが良いかと。

2.現時点で、初心者にHTMLを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?

ごく簡単なHTMLの説明かな、やっぱり。

4.現時点で、初心者がHTML&CSSに関して、質問しやすい掲示板は何処と思われますか?

自分は掲示板が苦手なので分かりません。

さかいさんからの4つの追加質問

1.CSSは、是非使うべきですか?

Vaild な HTML を書いて、且つレイアウトを表現したいのであれば必然的に CSS 使うことになるかと。

2.CSSは、貴方として難しいですか?

うーん…仕組みを覚えればそんなに難しくも無いと思います。

3.CSSをつかっていて幸せですか?

幸せです。

4.CSSに出会わなかったらどうしてましたか?

デザインに関しては恐らくテーブルに逃げるかもしれません。

つきねこさんからの1つの追加質問

1.パンチマシンで何kgでますか

測ったことはありませんが、恐らくへろへろでしょう。

ルルピカさんからの5つの追加質問

1.初心者や学習者の質問に答えるのは好きですか?

質問が来れば概ね答えると思います。

2.初心者や学習者の質問には辛抱強く応対できる方ですか?

場合によるかな…。

3.『HTMLの文法等で問題点を見つけたらお知らせ下さい』と注意書きのあるWebサイトでHTMLの文法等の問題を見つけたら、管理者様に知らせますか?

致命的なミスでしたら知らせるかもしれません。

4.StrictなHTMLが、いわゆる『不思議マークアップ』のHTMLを(数などで)圧倒する日は来ると思いますか?

どうでしょうねぇ。最近はブログブームですから。

5.Web製作は楽しみながら行っていますか?

結構楽しいです。

細山直樹さんからの3つの追加質問

1.XHTML1.1 で frameset が無くなったことについてどう思いますか?

xhtml 1.0 frameset があるので特に問題無いんじゃないかな。

2.あなたは技術者さん(道具を知る方)とデザイナーさん(センスに任せて道具を使う方)のどちらだと思いますか?

どちらも中途半端な感じです。

3.CSSでのレイアウト、今のところ技術者さんとデザイナーさんのどちらが巧いと思いますか?

最近は後者の方が目立ってきましたね。ブームって凄いなぁ。

留炎ラキさんからの5つの追加質問

1.あなたはどのようにCSSと関わっていますか?

主に制作者として。

2.この質問をダウンロードしたファイル形式は?

北村さんのとこの徒委記からコピー&ペーストで。

3.CSSを人に薦めたことはありますか?

というか、サイト作る人は、大抵ご存知かと。

4.この質問への回答年月日をお答えください。

初版は、2006 年 8 月 4 日。少し日が経ったので書きかえました。 2008 年 6 月 17 日です。

5.ぶっちゃけ、「Webのお作法語り系」サイトってどう思う?

言うのは自由ですよね :P

Keithさんからの40の追加質問

1.所謂「レンタルブログ」の類を使っていますか?また、そのサーヴィス名は何ですか?

はてなダイアリーを使っています。

2.「レンタルブログ」の類のHTML及びCSSをどう思いますか?

うーん…あんまり…。書き換えるのも面倒なので、割り切って使っています。

3.「並みの機能だけど正しいHTML」と「高機能だけど出鱈目なHTML」どちらのレンタルブログを選びますか?

基本的には前者かな。

4.掲示板を設置していますか?だとしたら、その掲示板は正しいHTMLを出力しますか?

設置していないです。

5.間違ったHTMLを出力するスクリプトを手直ししたことはありますか?

スクリプトは分からないので触らないです。

6.掲示板で文字・背景色変更のためにfont要素などが使われることについてどう思いますか?

うーん… span なら OK か?と問われるとそれも何だかなぁ…という感じです。 Font のままでいいんじゃないかなぁ…。

7.Webアプリケーションのプログラマは、正しいHTMLの知識がなければいけないと思いますか?

あるに超したことはないかと。

8.自分のサイトでJava Scriptを使っていますか?

今は使っていません。

9.Java Scriptを有効にした状態で閲覧をしていますか?

普段は有効にしています。

10.Java Scriptが無効だと閲覧に支障が出るサイトをどう思いますか?

作る側としてはご遠慮願いたいけど、私は特に困らないから特に何とも思わないかも。

11.Flashでメニューを作ることをどう思いますか?

html 版とか代替手段が用意されていない場合はひどく残念に思うかも。

12.サイト全体をFlashで作ることをどう思いますか?

普通にブラウザで見る分にはいいんだけど、やはりモバイル端末がついてきてくれないからなぁ…。出来れば html 版とか欲しいかも。

13.音楽を鳴らすサイトについてどう思いますか?

いきなりは勘弁です。再生、停止の選択肢がある場合は問題ないんじゃないかな。

14.間違ったCSSの使い方をしているサイトで、残念な思いをしたことがありますか?

今のところ残念な思いをしたことはないです。

15.あなたがやらかしたことのあるCSSやHTMLの記述ミスのうち、一番記憶に残っているものは何ですか?

正しいHTMLとか知らなかったころのHTML。例えば過去のリソース。何ですかこのカオスマークアップはー。でも極力リソースは削除しないようにと思っているので削除はしない方針。

16.ユーザCSSを使っていますか?

使っています。

17.ユーザCSSのことをどう思いますか?

便利です。

18.あなたのサイトは製作者CSSが無効でも、きちんと読むことができますか?

読めるかと。

19.あなたの書いたCSSとユーザCSSが衝突しない(=表示が無茶苦茶にならない)自信がありますか?

うーん、自信ないなぁ。

20.製作者CSSがこの世に存在しないとして、font要素などを使いますか?

今となると使わなくてもいいかも。装飾なくてもいいや、的な。

21.製作者CSSがこの世に存在しないとして、tableでレイアウトをしますか?

もうテーブルレイアウト出来ないしなぁ。同上かも。

22.w3mなど、テキストブラウザを使ったことがありますか?

lynx ぐらいかな。

23.読み上げブラウザを使ったことがありますか?

うーん、使ったことないなぁ。

24.「Internet Explorerで表示できればいい」という意見をどう思いますか?

むしろ私は IE が表示されなくてもいいや、という感じな今日この頃です。一応表示できるか確認はしますがハック技とか使ってまで表示を合わせようとも思わなくなりました。

25.W3Cの勧告書・草案を読んだことはありますか?(各国語訳を含む)

邦訳なら。

26.XHTML1.1において不要と思う要素・属性はありますか?

特に無いです。

27.XHTML2.0(この質問の書かれたの時点では草案)において不要と思う要素・属性はありますか?

特に無いかなぁ。いやそれよりも HTML 5 とかどうなんだろう…まだ読んでいないんだけど…。

28.「こんな要素・属性があったらいいな」と思うような要素・属性はありますか?

特に無いです。

29.CSS(level2まで)において不要と思うプロパティ・セレクタはありますか?

無いです。

30.「こんなプロパティ・セレクタがあったらいいな」と思うプロパティ・セレクタはありますか?

前背景と後背景みたいなの。

31.CSSにおいてブラウザの独自拡張のうち、標準仕様にして欲しいものはありますか?

角丸!とか以前は思っていたんですが、今は特に無いかなぁ。独自拡張使わないから詳しくないというのもあるのですが。

32.div依存とtableレイアウト、どちらが悪いと思いますか?

どっちもどっち…かなぁ。

33.font要素がなぜ駄目なのか、「W3Cの勧告だから」以外の言葉で説明できますか?

駄目というよりは、デザイン変更とか色を変えたいとか、そういった場合にいちいち html の文書を書き換えるのは面倒だと思うですよ…。

34.tableなどでレイアウトすることがなぜ駄目なのか、「W3Cの勧告だから」以外の言葉で説明できますか?

テーブルは本来表だからなぁ…。誤解する場合がなきにしもあらず、的な感じかな。

35.企業などのサイトが出鱈目なHTMLである場合が多いことをどう思いますか?

や、最近は割とまともだと思います。

36.あなたがそのような組織でサイトの作成を任された場合、正しいHTMLで記述しようとしますか?

そう、努めたいね。

37.あなたの考える「正しいHTML」とは何ですか?

何だろ。仕様に則ったものかなぁ。

38.あなたの考える「正しいCSS」とは何ですか?

うーん…これは良く分からないなぁ。

39.正しいHTMLの習得は容易だと思いますか?

基本的なものなら楽だとは思います。ただ、前段階としてテーブルレイアウトとかそこら辺の間違った認識既に根付いていると非常に難しくなります。

40.正しいCSSの習得は容易だと思いますか?

正しい CSS が分からないなぁ…。どういうのだろう…。

ヒロさんからの4つの追加質問

1.XMLに直接適用するCSSを書いたことはありますか。

無いです。

2.XMLを公開する場合、XSLTで変換を行ってからCSSを適用しますか(まだ使っていない方は想定問答として)。

触ってないので分からないです。

3.CSSやHTMLについての話を書く場合、各々の単語にabbr要素やxml:lang属性をマークアップしますか。

やった方がいいよなぁと思いつつ省く場合が多いです。

4.サイト作成以外の用途でHTMLを利用することはありますか。また、その際にCSSはどうしますか。

自分用のローカルファイルはたまに HTML で。

久樹アマテルさんからの5つの追加質問

1.もし、HTMLへ変換することを前提に原文用の自己流XMLを定義するとしたら(又はしてゐる人は)、どんなところにこだわりを持ちますか。

XMLは触ったことが無いので分かりません。

2.仮に、適正なXHTMLとCSSを出力するCMSツールが登場したとしたら、すぐあなたのサイトに採用したいですか?

とりあえず触ってみるかも。

3.HTMLやXMLなどのデータ形式だけでなく、通信手段であるHTTPやTCP/IPについての勉強はしてゐますか?

全然詳しくないです。

4.自分のPCにローカル用、或いは公開用のサーバを立ち上げたことはありますか?

無いです。

5.今後、より良い情報化社会、より良いWorldWideWebを目指すために必要なことは何であると思ひますか?

リソース保持、かなぁ。やっぱり。

Home > About > Self introduction > CSS關係者に37の質問+追加質問