' ?> WEBデザイナーに100の質問 - JamGraffiti

100の質問

WEBデザイナーに100の質問

提供: Studio Rikiy

Webを作る人という意で答えてみたいと思います。

001:HN(お名前)をどうぞ。

壱茉 ( ICHIMATSU ) と申します。

002:現在の活動形体は?(フリー、会社勤め)

DTP, Web制作会社に勤めて居ましたが、現在は辞めています。そして特にフリーというわけでもないです。

003:初めてWEBを作ったのはいつですか?

2002 年頃かなぁ…。

004:WEBデザイナーになろうと思ったきっかけは?

過去に Web 制作会社に在籍したことがありましたが、あまり Webデザイナーになりたいなとは思わなくなりました。なんかこう、<br .>連発とかじんましんでそう(何)

005:WEBデザイナーになるために何かしたことはありますか?

仕様書読んだりとかその辺かなぁ。

007:WEBデザイナー以外だったらどんな職に就きたいですか?

納期に間に合わないでテーブル組むぐらいなら Web デザイナーになんてなりたくないです。

008:WEBデザイナーにならなければよかったと思う時はありますか?

何もデザイン案が思い浮かばない時なんかは…とくに。これは DTP 時代のことですが。

009:デザイナーの能力は生まれ持ったセンスによる部分が大きいと思いますか?

グラフィックデザイン的なものはそうかもしれないです。

010:WEBデザイナーに向いてる素質はなんだと思いますか?

忍耐力とか…かなぁ。どうなんだろう。

011:この仕事に就いてから、以前と変わったところはありますか?

Web 制作会社に在籍した頃は、デスマーチ的なことが多く、不眠症と高血圧が発症し、退社しました。それ以来、どうも Web 制作会社というものに不信感を覚えています。

013:資格の取得はWEBデザイナーに重要だと思いますか?また取りたいと思いますか?

特にいらないのではないでしょうか。

014:デザインを起こす時、一番注意していることは何でしょう?

最近はマージンに気を使い始めました。

015:トップページのデザインを1つあげるのにどれくらいかけますか?

そのページの情報量にもよります。

016:自分のデザインにはクセがあると思いますか?またそれはどんなクセですか?

基本的にシンプル。ゴテゴテレイアウトなんかも挑戦したのですが、自分が飽きてしまう。

017:デザインはどういう時にどういう所で考えることが多いですか?

以前は専ら会社でした。

018:様式美、機能美、重視しているのはどちら?

3 対 7 ぐらいで機能美。

019:好んで使用する色やその組み合わせがあったら教えて下さい。

白黒 + 1 色

020:制作過程で、どの作業が一番好きですか?(コーディング、画像作成等)?

コーディング

021:仕事機はWin?Mac?よろしければマシンスペックも教えて下さい。

一応 Mac ですが、Windows も使います。詳しいマシン環境もどうぞ。

022:プライベートで使用しているブラウザは何ですか?

Opera と Firefox。

023:HTML制作に使用しているソフトを教えて下さい。

詳しいマシン環境に併記してありますが、miEmEditor などエディタが主です。

024:いわゆるHTML作成ソフト(HPビルダー等)派ですか?タグ打ち派ですか?

後者です。

025:自分のソースの書き方にクセやこだわりはありますか?

こだわりでもないですが、URI を持たせたいという理由から ID を振ることが多いです。あまり id でスタイルを定義することが無くなりました。 スタイルシートの制御は class が殆どです。

026:フレームは使う派?使わない派?

基本的には使いません。

027:好んでよく使うタグやその組み合わせがあったら教えて下さい。

heading, paragraph かなぁ…。うーん。

028:これは絶対に使わないというタグありますか?その理由も教えて下さい。

sub とかあまり使わないかも…。使い道がないといいますか…。

029:スタイルシートに対する知識はどの程度ありますか?

REC-CSS2 に記載されている事なら概ね。音声スタイルシートとか視覚以外のスタイルに関しては全然ありませんが。

030:スタイルシートで主に指定しているのは何ですか?

サイトの見栄え全部。

031:スタイルシートとテーブル、どちらでレイアウトを組むことが多いですか?

スタイルシート。テーブルは表以外の何者でもないと思っています。

032:ページの中でスタイルシートを積極的に使っていきたいと思いますか?

ですね。

033:JavaScriptに対する知識はどの程度ありますか?

何もないです。

034:よく使うJavaScriptがあったら教えて下さい。

ブックマークレットが一番多いです。ブックマーク登録とか。

035:JavaScriptはヘッダ書込み派?外部読込み派?

使うとしたら外部読み込み。

036:JavaScriptをページの中で積極的に使っていきたいと思いますか?

最近は使わない方針にしました。どんなに便利そうなものでも。ユーザーに任せたいというか。

037:クリッカブルカルマッブは使う派?使わない派?

基本的には使わないです。

038:FLASHに対する知識はどの程度ありますか?

特に何もないです。

039:ページの中でFLASHを積極的に使っていきたいと思いますか?

思わないです。

040:これからFLASHはWEBに不可欠な要素になっていくと思いますか?

Youtube や ニコニコ動画 など、需要と供給の目的が決まっている場でならもっと活用していくべきと思いますが、 デザインに組み込みたくはないです。

041:WEBプログラミング(CGI、PHP等)に関する知識はどの程度ありますか?

php が hello world レベルです…。include だけ使っています。

042:ページの中でCGIを積極的に使っていきたいと思いますか?

うーん、これといって特には。

043:サーバーに関する知識はどれくらいありますか?

全然無いです。

044:自宅サーバに興味はありますか?また立てたいと思いますか?

Apache なら以前立てていました。今は面倒になって MAMP です。

045:DTPデザインはできますか?

一応本業でしたので。まぁ、特売チラシ程度なら。

046:WEBデザインとDTPデザインってやはり違いますか?

DTP は視覚情報が制限されていますが、Web は視覚情報に制限がないからなぁ。視覚どころか聴覚とかありますしね。

047:イラストも描きますか?

商業的でキャッチーなものも、一応。

048:携帯サイトも作りますか?

うーん…一応携帯電話でも閲覧可能なサイトを目指しています。

049:今興味がある知識や技術はありますか?

Role属性が気になりますので、その辺を追って行きたいです。

050:自分用のソーステンプレート集を作っていますか?

最近は作ってないです。

051:画像素材制作は得意ですか?またどういった素材制作が得意ですか?

小物画像を作るのは割と好きです。

052:画像素材制作に使用しているソフトを教えて下さい。

Adobe Photoshop と Adobe Illustrator が主です。

053:既製のフリー素材等はよく利用しますか?

使いません。

054:お薦めの素材サイトがあったら教えて下さい。

素材辞典は気兼ねなく使える気がします。よく、フリーで使える素材サイト!とか見かけますが、どうも規約的なものが怖くて使えません。

055:普段他のサイトを研究したりしていますか?

えぇ!それはもう!

056:参考にしているおすすめのサイトがあったら教えて下さい。

Mushline とよはくのところ。はいつも参考にしています。作り込みがすごい。

057:WEB上のリファレンス集などを利用しますか?

利用しています。

058:お薦めのリファレンスサイトがあったら教えて下さい。

CSS2勧告邦訳(岡橋訳)の zip アーカイブをダウンロードしてよく利用しています。Web上で読みたいときはREC-CSS2 邦訳を。

059:WEBに関する参考書は何冊くらい持っていますか?

10冊ぐらいあるかな。

060:お薦めの参考書があったら教えて下さい。

061:過去何本くらいのサイトを手掛けましたか?差し支えなければそのサイトを教えて下さい。

EC 系だったので個数というよりはページ数といった感じかなぁ。一人で作ったものでもないので何とも言えないです。

062:自分で手掛けてみたいと思うサイトってありますか?

現在は特に無いです。

063:デザインの得意分野はありますか?それはなんですか?

DTP 的なことは割と長めに携わっていたので、そのへんかな。

064:仕事上で得意なことはありますか?それは何ですか?

特に無いです。

065:仕事上で苦手なことはありますか?それは何ですか?

終了間際でくる修正は嫌いです。作業時間に見合っていない納期なんかも嫌いです。UP が 22:00 で案件が 17:00 に来るとかね、もうね…定時が 17:30 だとか忘れますね。

066:やりたくない仕事はありますか?それはどんな仕事ですか?

営業は苦手です。アピールするのとか本当に苦手です。

067:クライアントに提案する際デザイン案はいくつくらい用意しますか?

2 〜 4 個ぐらい。

068:クライアントに無茶な注文をされた時、どう対応しますか?

…クライアントというか上司というか…えぇと…。

069:今までで一番辛かった仕事の話を聞かせて下さい。

フレックス無で 来社の定刻が 8:30 で残業が 0:00 ( ひどいと 3:00 )まであったのとか。それが割とデフォルトなのとか。そんで不眠症になって退社したのとか。

070:仕事で使う道具、環境にはこだわる方ですか?

そこそこ。

071:現在の仕事環境に満足していますか?

今は Web とはかけ離れた割と平和な仕事だからなぁ。現場系だけど。かなりストレスフリーな点としては気に入っています。

072:パソコンの周りはきれいですか?

あまり綺麗とは言えないです。

073:OSのカスタマイズ(アイコン変えたり、デスクトップ変えたり)は好きですか?していますか?

以前は割と好きで色々遊んでいましたね。今でもやっていることというとごみ箱を大きくすることぐらいかな。 Theme 弄りなんかはやってないです。

074:ながら作業をしますか?する場合、何をしながら?

Web 会社時代はサーバーの音を BGM にカタカタやっていました。

075:仕事は早いほうですか?

んー、遅いほうです。

076:仕事の合間のおやつ、あるいは夜食の定番は何ですか?

おやつはお裾分けがあるといただきます。それ以外は特に。夜食はブドウ糖をよく摂取していました。

077:昼と夜、どちらの方が仕事がはかどりますか?

今は昼かな。

078:平均睡眠時間を教えて下さい。

現在は概ね 8 時間睡眠です。

079:体は丈夫ですか?徹夜はどのくらいできますか?

風邪とかは全然ひかないです。フレックスがあるならそれなりに徹夜もしますよ。無いと段々と精神がアレ(どれ)になっていきます。

080:眠い時の対処法はありますか?

寝るに限ります。

081:仕事の息抜きにしていることがあったら教えて下さい。

IRC とニュースサイトめぐり。

082:仕事中にBGMはありますか?それはどんな音楽ですか?

特に無いです。

083:煙草は吸いますか?

吸わないです。

084:仕事をする上で心の支えになるものがありますか?

勤務時間が平和なこと。

085:自分が客だったら、自分にWEBデザインを依頼しますか?

うーん、どうだろう。この人にやってもらいたいなぁ、というのが大きいかも。

086:尊敬するデザイナー(それ以外の人でも可)がいたら教えて下さい。

色んな意味で Timothy John Berners-Lee の存在が一番大きいなぁ。Web に出会えたことというか、そういう感じで。

087:センスを磨くために何かしていることはありますか?

穿った見方とか出来ればいいんですけどね。最近は特にこれといってやっていないです。

088:好きな文化の系統はありますか?

GUI 脳なので、GUI 見るの好きです。

089:WEBデザインにかかわらずこのデザイン好きだ!というものをひとつ。

Milk Redux かなぁ。

090:休日の過ごし方を教えて下さい。

買い物に行っていることが多いです。

091:仕事と関係ない趣味がありますか?

トイレタリー製品の物色が好きです。石鹸とか香り物とか大好き。

092:旅行に行く時パソコンを持っていきますか?持っていきたいですか?

旅行に行くときは存分に楽しみたいと思うので、コンピタは持っていかないです。精々 iPod 程度。

093:10年後、あなたは何をしてると思いますか?

何しているかな。うーん。何だろうねぇ。

094:ITベンチャー社長をどう思いますか?なりたいですか?

凄いなぁと思います。その行動力に。

095:今、欲しいものは何ですか?

まともな日本の政治家とまともな政治家を選ぶ国民と変な誘導とかしないまともなメディア。

096:WEBの未来についてどう考えていますか?

第2回 CSSレイアウトとか,Web標準とか とか、プロぽい人が語っていると少し悲しくなる。未来なんてあるのかなぁ。どうだろう。

097:自分のWEBデザイナーとしての実力に100点満点で点数をつけて下さい。

デザイナーじゃないのでノーコメント。何となく私はデザイナーに向かない感じがする。

098:あなたにとってWEBデザインとは?

GUI, UI, レイアウト設計, アクセシビリティ, ユーザビリティを考える…などなど、色々な場合も総て込めて Web デザインかなあ、と。

決して Photoshop や Illustrator で図案を描いて、HTML+CSS に落とし込むだけを Web デザインと呼びたくないという自分がいます。そういった意味で、デザイナーではなく、 developer と名乗りたいです。私は。

099:WEBデザイナーを目指す人に何か一言

頑張ってください。

100:最後に何か一言どうぞ。

お疲れさまでした。

Home > About > Self introduction > WEBデザイナーに100の質問